リツイートアカウントについて

リツイートアカウントについて

ここにはリツイートアカウントの運用方針をまとめてあります。
(変化があったら随時更新します)

以下、

・リツイートについて

・フォローについて

・「いいね」について

という順番で書いていこうと思います。

※リツイートアカウントはこちら
⇒『はるこん*素適なツイート広げます*

※僕自身の言葉を綴っているアカウントもよろしく
⇒『はるこん*ふとした瞬間に笑顔を(^^)


リツイートについて

直感に任せて、心に響いた素適なツイートをリツイートしています。

リツイートする基準はただ一つ。

「直感」

これだけです。

忙しくて全然リツイートできない時もありますので、その辺はどうかご容赦をm(__)m

できれば心に響いたnoteやブログ記事なども広めていきたいですが(それはリツイートとは呼ばないけれど)、今のところ基本のリツイートも少しずつなので、ゆっくり進化していければと思います。

ちなみに、相互フォローかどうかなどはリツイートするかどうかには関係ありません。

良いものを広げたいだけなので、そういう制限はなし。

相互の関係だったり、いいね等でやり取りがあれば見ることが多くなりますので頻度等への影響はあると思いますが、リツイートするかどうか自体には関係ありません。

完全な直感任せということで。

フォローについて

リツイートアカウントも、僕自身の言葉のアカウントも、相互フォロー100%というわけではありません。

フォローバック(フォローされた場合にこちらからフォローするかどうかということ)も「直感100%」で決めています。

それゆえ、すぐフォローバックする場合もあれば、時間が経ってからすることもあるし、しないこともあります。

特に最近は、いいね等やり取りを長く続けてからフォローすることが多いです。

※最近また変わって、出会ってくれた人はできるだけフォローしたいなと思っています。

「いいね」について

「いいね」は基本的に、僕自身の言葉のアカウントの方だけで押すことにします。

リツイートアカウントの方でも押しちゃうと、通知が多過ぎになっちゃって迷惑だろうから。
(僕自身の言葉のアカウントの方の「いいね」と、リツイートと、リツイートアカウントからの「いいね」と、3つも通知いっちゃうので)

でも押し忘れたり、逆にリツイートアカウントの方で押しちゃうこともあるかも。

その辺はご愛嬌で(笑)

 

ということで、以上がリツイートアカウントの運用方針でした!
このページは、方針に変化があるたびに更新するようにします。

素適なツイートが広がり、世界が少しでも明るくなるといいなと思ってます(^^)

タイトルとURLをコピーしました